一腐女子による萌え時々ヘタレの日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャック・アトラス→JA→農協、ですか!キング形無しだな!!ww
てか姉さん、カプるの早過ぎだ ぜ!私はもう少しキャラが出て来るまで様子見かなー。
ファミコン・スーファミ時代は鬼畜ゲームが多かったらしいですね。レトロゲーマーを自負する友人に初代不思議のダンジョンの話を聞いて何だそれと思った記憶があります。
そして裕子が語るのもおこがましいですが、あの時代のゲームって少人数開発の為か、特有の味やツッコミ所があって面白いと思う。マザーシリーズはあのテキストが売りだろうし、初期FFにはエクスカリパーが有ったらしいし(友達から聞いて爆笑しました)、伝説の剣マスターソードが唯の鍛治屋に鍛えられちゃうし、ドラゴン戦車(ウロ)だし、東京にはクッパが来るし…
そもそも裕子のFC・SFC体験は全て従兄達が祖母の家に置いていったゲームにより構成されているので、FCはたるるーと君やドクターマリオやマリオ3やカービィくらいしか記憶に残っていなかったりします。
中でも最も印象深いのは夢の泉…!!あれはFC版も従弟の買ったGBAリメイク版もクリアしましたっ。SFCのスーパーDXも弟と一緒に遊び尽くしたなぁ。桜井氏大尊敬。
祖母の家にあったSFCはあまり調子が良くなかったらしく散ッ々データが吹っ飛んだのも今となっては良い思い出。一番萎えたのは洞窟探索(99個のアイテムを集めるモード)、あと2つでコンプリートって所で消えた時かな…。
…って、何の話だったっけ。
嗚呼そうだ初代スマブラでカービィが超強いのは桜井パワーに違いないという結論でした☆
てか姉さん、カプるの早過ぎだ ぜ!私はもう少しキャラが出て来るまで様子見かなー。
ファミコン・スーファミ時代は鬼畜ゲームが多かったらしいですね。レトロゲーマーを自負する友人に初代不思議のダンジョンの話を聞いて何だそれと思った記憶があります。
そして裕子が語るのもおこがましいですが、あの時代のゲームって少人数開発の為か、特有の味やツッコミ所があって面白いと思う。マザーシリーズはあのテキストが売りだろうし、初期FFにはエクスカリパーが有ったらしいし(友達から聞いて爆笑しました)、伝説の剣マスターソードが唯の鍛治屋に鍛えられちゃうし、ドラゴン戦車(ウロ)だし、東京にはクッパが来るし…
そもそも裕子のFC・SFC体験は全て従兄達が祖母の家に置いていったゲームにより構成されているので、FCはたるるーと君やドクターマリオやマリオ3やカービィくらいしか記憶に残っていなかったりします。
中でも最も印象深いのは夢の泉…!!あれはFC版も従弟の買ったGBAリメイク版もクリアしましたっ。SFCのスーパーDXも弟と一緒に遊び尽くしたなぁ。桜井氏大尊敬。
祖母の家にあったSFCはあまり調子が良くなかったらしく散ッ々データが吹っ飛んだのも今となっては良い思い出。一番萎えたのは洞窟探索(99個のアイテムを集めるモード)、あと2つでコンプリートって所で消えた時かな…。
…って、何の話だったっけ。
嗚呼そうだ初代スマブラでカービィが超強いのは桜井パワーに違いないという結論でした☆
PR